【外銀・外コン志望者必見!】企業分析入門その⑦ ~ROE編~

【内定者直伝】面接を再現したフェルミ推定の例題と対策

ROEとは何か?

最近のニュースでは、「ROE」という言葉をよく見かけます。多くの経済ニュースやディスカッションでは、ROEや関連用語などを知っていることを前提に展開されるので、この概念も企業分析には必須と言っていいでしょう。ではROEとは何か?定義を見てみると、

ROE=(当期純利益)÷(株主資本等合計)

となります。当期純利益って何?という方は損益計算書の回、株主資本等合計って何?という方は貸借対照表の回を復習してくださいね(株主資本等合計は純資産とほぼ同じです)。純利益は売上からすべての費用を引いたもの、純資産は株主の提供した資金と今まで積み上げてきた利益の合計ですね。

式を見ると分かりますが、ROEとは株主の資金を活用してどれだけ利益を上げているかを示している指標ですね。言い換えれば、株の利回りに近いです。

ROEは高いほうがいい?

もちろん、株主はリターンを期待して投資しているので、ROEは高いほうが基本的には良いです。持続的にROEが高い会社は資金を有効に活用し、会社の利益を増やしていることになります。そして、配当の増加を通じ、株主に還元することができる優良企業であるといえるでしょう。なので、会社が株主のものであり株主はさまざまな権利を持っている(取締役の決定権など)ことから、ROEを高めることは求められているといえるのです。

じゃあとにかくROEが高ければいいのかというと、そう単純ではないのです。

ここで式をもう一度眺めてみましょう。ROEは割り算で計算されます。ということは、分子である利益を大きくするだけでなく、株主資本を小さくすることでも、上げることができることに気づくでしょう。これを財務レバレッジを高める、と表現します。財務レバレッジとは自己資本比率の逆数です(自己資本比率についても貸借対照表の記事で説明しています)。すなわち財務レバレッジを高めるとは、自己資本比率を低めるということ。つまり、純資産を減らし負債を増やすということなのです。具体的には、お金を借りて自社株買いをすることで負債が増えてその代わり純資産が減ります。また、配当を増やしてもよいです。こちらの場合も株主一人あたりのリターンが増えることになります。

もちろん純資産を減らし負債を増やすことは、企業側にもある程度メリットがあります(負債のほうが求められるリターンが低い、など)。しかしこの状況で事業が悪化すれば、債務超過に近づきます。そして銀行や債券投資家は、債務超過になりそうな企業に投資したくはないですよね。リスクのある借り手に対しては、金利が普通より高いなどのメリットがないと貸したくはありません。つまり金利は高くなり、最悪の場合調達することができなくなります。

また、創業期や成長市場であれば、向こう数年のROEを重視するよりも、売上規模の拡大(=投資)を優先する企業もあります。これは将来的に「持続的にROEが高い状態」を築けるということを前提にしています。株主はROEが高水準で持続することを期待しています。持続することに重要性を置いているめ、事業の種類企業のフェーズも含めて考慮し、短期的に高いことだけを追い求めているわけではないのです。

まとめると、株主還元か倒産リスクか、短期的視点か長期的視点か、など多様な視点で見ることが大切といえるでしょう。

※本ページに記載している情報はFactLogicが独自にリサーチ、または各種メディアから収集したものであり、企業が公表している情報ではない場合があります。

関連ファーム情報

コンサルタントを目指すなら解けないといけない問題

[ 判断推理問題 ]

夏に東京の某企業で行われたインターンの参加学生40人に、経験したことのあるスポーツについてアンケートを取った。その結果、ハンドボール経験者が20人、水泳経験者が30人、テニス経験者が35人、卓球経験者が18人いた。以上の事実から判断して確実にいえることは次のうちどれか。

選択肢を見て回答する

いいね!を押してFacebook限定のイベント情報や最新情報を逃さずゲット!