就活中の東大生・ムツオがサマージョブ後に連れていかれたのは、外資コンサル出身のバーテンダー・リサが店主を務める“外コンBARふぁくろじ”。どこかで会ったことありませんか、そう尋ねるムツオに、彼女は今夜もささやく。「知ってた? 私は『バリュエーション』が分からない男なんて、願い下げよ。」
第29夜:医療×テクノロジー一筋48年のパイオニアとして圧倒的なナレッジを持つ「株式会社ソフトウェア・サービス」が凄い

今日は、あるM&A案件を中心に、ソフトウェア・サービスの分析をしてみようと思う。

どんなソフトウェア会社の買収を分析するんですか?

「リクルート」は?

唐突な……リクナビやってる会社ですよね。

「ソフトウェア・サービス」って社名の会社なの。

ええ! そんなまさか…

リクルートもそうだけど、業界を最初に切り拓くような会社は、一般名詞が社名になってることも多い。

つまり、今回扱うのは業界の老舗の会社ってことか。
ソフトウェア・サービスが優良企業である3つの理由
- IBM出身社長が1969年に創業した、電子カルテ業界のパイオニア
- 自己資本比率86%、無借金経営の安定性
- 過去5年の営業利益率は21%と安定した水準を保つ

ソフトウェア・サービスの創業は1969年。四則演算しかできない6桁の電卓が、12,800円だった時代よ。

そんな時代のソフトウェア会社ってことは、すごい先進的なチャレンジだったんだろうな。
IBM出身社長が1969年に創業した、電子カルテ業界のパイオニア

ソフトウェア・サービスは、電子カルテも含めて、医療情報システムのパイオニアとして長らく医療業界を支えてきた会社なんですね。

それで、2014年に同業他社だった株式会社オー・エム・シィー(以下OMC)を吸収合併したんだけど、その時なんと時価純資産額で買い取ったの!

買収、っていうくらいだからその時の資産額で買い取るのは普通じゃないんですか?

知ってた? 私は『バリュエーション』が分からない男なんて、願い下げよ。

ええっ、そんなあ……僕に教えてください! きっと選考にも役立つと思うんです!
コンサル選考対策ワード
バリュエーション
バリュエーションとは、企業価値を評価すること。デューデリジェンスで買収対象企業の調査を行い、バリュエーションで具体的な金額を算出します。バリュエーションには大きく分けて「マーケットアプローチ」「インカムアプローチ」「コストアプローチ」の3つの手法が存在し、複数の手法で価値算定した上で第三者機関からフェアネス・オピニオンを取得することが一般的です。
※本ページに記載している情報はFactLogicが独自にリサーチ、または各種メディアから収集したものであり、企業が公表している情報ではない場合があります。