就活中の東大生・ムツオがサマージョブ後に連れていかれたのは、外資コンサル出身のバーテンダー・リサが店主を務める“外コンBARふぁくろじ”。どこかで会ったことありませんか、そう尋ねるムツオに、彼女は今夜もささやく。「知ってた? 私は『ロングテール』が分からない男なんて、願い下げよ。」
第13夜:Amazonの躍進を支える影の主役、非常識な戦略で突き進む「トラスコ中山株式会社」が凄い

その青い表紙……MBAの教科書読んでるの?

はい!法学部生であまり経営の授業取ってなかったので、少しでも勉強しとかないと、と思って……

もしかして、1ページ目から全部読むなんて普通のことしてないでしょうね?後ろから読むといいわよ。

なんだか”あとがき”から読むみたいで抵抗ある……

もちろん本の前半にあることも重要だけど、新しいトレンドを知っておくことも同じくらい大切。若手コンサルタントは、知識量の差で年上の経営者と差を付けるのよ。

一番新しい戦略は、一番本の後ろに書いてある、ってことか!

じゃあ、今日は20世紀最後に誕生した新しい戦略について考えてみようかしら。

うーん、まだ小学生の頃だしさすがに覚えてない……

知ってた? 私は『ロングテール』が分からない男なんて、願い下げよ。

ええっ、そんなあ……僕に教えてください! きっと選考にも役立つと思うんです!
コンサル選考対策ワード
ロングテール
ほとんどの企業では、販売数を縦軸に取って売れ筋の商品からグラフにすると、その軌跡は急斜面のあと、なだらかに減少していきます。これを恐竜の背中から続く「長い尾」に見立てたのが「ロングテール」です。
これまでは、「テール」に当たる販売数が少ない”死に筋”の部分は商品ラインナップから外し、「ヘッド」を中心にするのが戦略の定石でした。しかし、情報技術・インターネットの普及により、流通コストが低下、商品情報の需給を一致させる技術が発展し、”死に筋”の部分こそが大きな収益源になるという逆転現象が発生したのです。
ロングテールで大きな注目を集めた企業のひとつがAmazon。1995年にスタートした”Amazon.com”は、実店舗の数百倍の品揃えと、翌日には顧客の元へ届く圧倒的な物流サービスで2015年の年間売上高は1070億ドルにもおよびました。

【今夜のカクテル】ソルティ・ドッグ
確かに「しょっぱいヤツ」という意味だけど、もう少し遡ると、イギリス海軍が船の甲板(ドック)で塩まみれ汗まみれで働いていたことに由来するの。ほろ苦甘いグレープフルーツとグラスの塩があいまって、爽やかな飲み心地の見た目にも美味しいカクテルよ!
※本ページに記載している情報はFactLogicが独自にリサーチ、または各種メディアから収集したものであり、企業が公表している情報ではない場合があります。